栄養素が壊れるスムージー


栄養素が壊れるスムージー

 

たくさんの野菜や果物を一度に摂れてしまうスムージー。お手軽で最近流行っています。

しかしこのスムージー、ちまたでは栄養素が壊れているとの噂が流ています。今回はその実態について書いてみたいと思います。

 

スムージーの短所とは?

野菜や果物には細胞膜というものがあります。スムージーは栄養素が壊れるというのは野菜や果物をミキサーにかける時にこの細胞膜が壊れるということと勘違いされて広まったのだと思われます。

でも野菜や果物の細胞膜が壊れることによって吸収効率の上がるものがあるというのはあまり世間に広まっていません。細胞膜が壊れることで一部の栄養素は吸収効率が上がり、また吸収効率が下がる野菜があるのも事実です。

よくご存知のビタミンCが細胞膜が壊れることで吸収効率が下がります。ビタミンCはたいへんデリケートで、酸素、アルカリ性、光、熱に弱く、もともと栄養素自体が壊れやすいのです。ビタミンCが多く含まれているスムージーは栄養素が壊れている可能性があります。

ではスムージーはビタミンCのように壊れやすい栄養素はすべて壊れてしまっているのでしょうか?

 

栄養素の壊れていないスムージーとは?

栄養素の壊れていないスムージーとはフリーズドライなどで作られたスムージーです。スムージーを販売している公式ページなどには製法が大抵載っています。最近はどの製品もフリーズドライなどを取り入れて各社栄養素が壊れない製法を試行錯誤しています。

野菜を凍らせる野菜氷などが流行していますがこれも栄養素を壊さずに調理するために生まれたものと思われます。栄養素のなかにはビタミンCのようにデリケートなものがありますので気になる方はそのスムージーの製法を調べてみると良いと思います。

またスムージーでなくても高速ジューサーなどで野菜や果物をジュースにしても回転熱によって酵素などの栄養素は壊れてしまいます。自宅で手軽に作っていたものの、栄養素が壊れていることはよくあります。

 

スムージーの方が安心!?

野菜や果物のビタミンや酵素は熱に弱く、46~48℃以上で加熱すると栄養素は壊れてしまいます。高速ジューサーでも壊れてしまいます。ではどうすれば栄養素を壊さずにミックスジュースを作ればよいのでしょうか?

自宅で調理するよりも、製法にこだわったスムージーを飲んだ方がしっかりと栄養素を摂れます。しかし中には安くて製法にこだわっていないスムージーがあるのも事実なので公式ページなどをよく確認しましょう。しっかりとした製法のスムージーなら手軽にたくさんの栄養素を摂る事が出来るので時間のない方やジューサーで作るのが面倒な方におすすめです。

自宅で作る場合はスロージューサーなどを使って作ると栄養素が壊れません。スロージューサーだとかすが出ますが、このかすに栄養素が詰まっています。ごはんやパンなどに混ぜて食べると大変栄養になりますのでかすまでしっかりと食べましょう。

 

まとめ

栄養素は細胞膜が壊れた方が吸収効率が上がるものと下がるものがあります。ビタミンや酵素などの栄養素を壊さずに摂りたい場合はフリーズドライなど製法のしっかりとしたスムージーを選びましょう。自宅で作る場合はスロージューサーで作りましょう。

SIMカードランキングはこちら